|
ドアクローザーの調整、交換修理承ります。※交換事例あります |
ドアがバタバタ閉まってうるさい。 |
ドアクローザーから油が漏れている。 |
日常での注意点 |
ドアクローザー交換の事例を見る(アパート編) |
ドアクローザー交換の事例を見る(シティーホテル編) |
ドアクローザー交換の事例を見る(ショッピングモール編) |
ドアクローザーの調整方法を見る(ストップ編:MIWA)
※いつも止まっていたドアの位置で止まらなくなった・・・・ |
ドアクローザーのビス穴修理事例 |
割れた木枠への取付直し |
フロアヒンジの交換修理 |
直したい場合は、ココに電話して下さい! |
|
|
|
ドアクローザー右側に、ドア開閉スピードに関するバルブが有ります。
上に有るのが、第一調整弁
下に有るのが、第二調整弁です。
(逆の場合もあります)
第一調整弁を時計回りに回すと、(1)の範囲がゆっくり閉まります。 |
|
第二調整弁を時計回りに回すと、(2)の範囲がゆっくり閉まります。
|
|
調整範囲 |
油が減って途中でガクッと止まってしまうような場合
↓ |
|
|
|
日常での注意点
油漏れの他、日常での管理で注意して頂きたいのは、
ドア枠に付いている「三角板」の取付状況です。
良くある故障の事例では、この三角板がガタガタになって外れてしまうことです。
早期に発見できれば、取付ビスを今一度締め付け直すことで解決できますが、
放置するとビスのネジ山がつぶれてしまうと同時に、枠側のビス穴をダメにしてしまいます。
こうなると、ビス穴のヤマを切り直さなければなりません。
これは三角板に限らず、ドアに付いている本体についても同じ事がいえます。
また、スピード調整に当たって、油の量が減っている等の場合、調整弁を操作するのに
ほんの微妙な位置で機能することがあります。一度に多く回すのではなく、少しずつ
閉まるスピードを確認しながら、最適な場所を見つけて下さい。
(三角版がガタガタになったら当社へご連絡を)
←メールでのお問い合わせはこちらから
連絡したい場合は、
ビス穴の修理 |
|
がたがたになってしまったビスをそのままにしてしまった結果、ドア枠のビス穴がだめになってしまいました。 |
|
ネジ山を一回り大きな物に切り直し。
専用工具でネジ山を付けます。 |
|
4カ所ある穴のうち、2カ所がだめでしたが、念のため4カ所全てビス山を切り直しました。 |
ドアクローザーがガタガタ言い出したら、以上の点にご注意願います。 |
連絡したい場合は、 |
|
割れた木枠への取り受け直し |
|
木製建具の戸当たり部分へドアクローザーがついていましたが、恐らくストップがきつく、その振動の繰り返しで戸当たりが割れてしまい、ビスが抜けてドアクローザーが脱落してしまいました。
戸当たりの割れた部分にボンドを注入し、側面から細い釘にて固定。
その後、枠まで届く長いビスで固定し直して完成です。 |
|
木枠の場合、ビスが緩んでいないかこまめにチェックして下さい。
そのまま放置すると、枠が割れてしまい脱落する原因になります。 |
連絡したい場合は、 |
|
フロアヒンジの交換修理 |
|
硝子ドアの開閉スピードがおかしい。
壊れてしまってスピード調整が出来なくなってしまったフロアヒンジの交換。 |
|
中身がだいぶ腐食しています。
CROWN製のフロアヒンジだが、同じ型番があるのだろうか?
注意:クラウン製は、メーカー廃業に付代替え品が無く、現在交換修理できません。 |
|
壊れたフロアヒンジ内部を撤去し、そのケースは残します。
こうすることによって、廻りのタイル等を壊すことなく、リーズナブルに、そして安く、早く交換作業が出来ます。 |
|
内部フロアヒンジ撤去後、残ったケースに錆止め塗装を施します。 |
|
いよいよ、新しいフロアヒンジ部分を移植。
施工時期が古かったが、同じ型番の製品が現在もありました。しかし、メーカーでは改良が加えられており、取付方法に苦慮するはめに・・・・。 |
|
上手く収まり、硝子ドアを据えてみて開閉スピード等を調整。
新しいケースカバーは、旧製品のビス穴と位置がずれていたため、カバーは既存を再利用して完成です。 |
|
←フロアヒンジに関するメールでのお問い合わせはこちらから |
連絡したい場合は、 |
|
フロアヒンジ交換修理に関する事例をもっと見る! |
|
アクセス解析 & SEM/SEO講座 by
CUBIT
|
|
Copyright(c)2000 r-produce,Tokyo Japan.Allright
reserved
|